机の上に置かれた2種類のポトスの寄せ植え

「ポトス」は猫が食べてしまうとかなり危険

ポトスとはどんな植物?

ポトスとは観葉植物の一種で、サトイモ科に属します。ツルが長く伸び、育てやすいことから初心者の方にも人気の観葉植物です。花言葉は「永遠の富」と縁起の良い植物としても人気が高い植物なので、贈答品にも人気で、ホームセンターや雑貨屋さんなどで1度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

ツル性の植物で見た目にも鮮やかなグリーンで、どこに飾ってもその場所が華やかになる素敵な植物です。そしてとても成長が早いのも特徴。耐陰性があり、日光や水分が少なくて十分に育つので、日陰になる場所でも大丈夫です。そして水やりが頻繁に出来なくても大丈夫です。ツルを切って水につけて置くと新しい根が生えてきてどんどん増えていく事から「永遠の富」という花言葉がついたのではないでしょうか?

育てやすく、縁起も良く、リーズナブルで手に入りやすい観葉植物のポトスですが、実は葉に「シュウ酸カルシウム」を含んでおり、猫には猛毒なのです。万が一、猫が口にすると「炎症」「嘔吐」症状が重くなり、「呼吸困難」も引き起こす、かなり危険な植物です。

なぜ猫はポトスを食べるの?

猫は「猫草」と呼ばれるエン麦やエノコログサを食べると、胃のなかを刺激して胃のなかに溜まった毛玉を吐き出す習性があります。猫草ではなくてはならない理由は全くなく、人間が勝手に猫草と呼んで販売してるだけなんですけどね。

しかし、猫には植物によっては中毒症状を起こす種類が多く、危険を伴うため、食べても安全な植物を猫草として販売しています。もちろん猫はそんな事お構いなしで、ゆらゆら揺れていたり、ツンツンしていると無性に食べたくなるようです。困ったことです。

それでは猫が万が一、口にしてしまった時の対処法と、防ぐ方法もご紹介します。

猫がポトスを食べた時の対処法

ポトスは葉に「シュウ酸カルシウム」という成分を含んでいますので、猫が葉を食べてしまうと、口の中が炎症を起こしよだれを垂らし、嘔吐などの症状を引き起こします。

嘔吐をするほどの症状が出ている場合は、すでに中毒症状を起こしている可能性が高いのですぐに病院へ行きましょう。自宅で様子を見ると悪化して手遅れになる可能性が高いです。それほど、「シュウ酸カルシウム」という成分は猫にとっては猛毒なのです。

病院では胃洗浄や、清浄点滴を行い入院して治療が必要です。急性腎不全になる可能性も高いそうです。なかなか自宅での看病ではここまで出来ないと思います。早急に病院へ連れていきましょう。点滴で「シュウ酸カルシウム」を早く体外に出すことが重要になります。

猫がポトスを食べないようにするには

そんな猫にとって有毒な「ポトス」。なるべく猫から遠ざけた方がいいのはお分かりいただけましたでしょうか?家猫は愛する飼い主が、気にしている物や、大切にしているものが気になるようです。

なので、「ポトス」に限らず、飼い主がお花をめでていたり、植物に気をかけていると気になってちょっかいを出したくなります。人間と違い、手や目で確認することができないので、どうしても匂いを嗅いだり、口に入れて確認してしまうので注意が必要です。

しかし、人間がここなら届かないだろう?と予測した場所でも難なくクリアする猫の身体能力の高さには辟易している人も多いのではないでしょうか?筆者もその1人ですが、やはり猫が危険な目にあってしまっては大変ですので、しっかり対処していきましょう。

ツル性の植物なのでハンギングして楽しむ。

天井に吊るされたライムポトス

ポトスはツルがどんどん伸びて来ます。せっかくなのでその特性を活かして、ハンギングしてみてはいかがでしょうか?天井から吊るすことで猫からも届かない状態で楽しむことができそうです。

壁に這わせる

ツル性の特性を活かして、壁の高い場所に棚を設置する、棚の上に乗せるなどでツルを這わせてみるのも素敵です。水やりはもちろん鉢にあげるだけで簡単です。ツルだけが壁に沿って伸びていきますので華やかにポトスを飾ることができますね。

トイレや洗面所など猫が来ない場所に飾る

トイレの洗面台に置かれたポトスエンジョイ

ポトスは耐陰性の植物で日光が届かない場所でも元気に成長します。その特性を活かして、日陰になりやすいトイレや洗面所に置いてみるのはいかがでしょうか?トイレや洗面所は猫が入らないようにしている飼い主さんが多いと思いますので、ポトスを飾るのにぴったりです!

ポトスは鮮やかなグリーンをしているので、トイレや洗面所がパッと明るくなりますよ。耐陰性はありますが、万が一元気がなくなって来た場合は日光に当ててあげましょう。

いかがでしたでしょうか?猫にとっては猛毒のポトスですが、人間にとっては華やかで育てやすい人気の植物です。猫には気をつけながら上手に共存できるといいですね。